-
イベント
【人事・総務・労働組合担当者向け】社内向けオンラインイベント 企画・事例を大公開!
テレワークも一つの働き方の一つとして認められて、働き方やオフィスにあり方が大きく変わりました。社員同士の繋がりを深めるため、モチベーション向上のためといった目的で夏頃にオンラインイベントを検討している会社も多いのではない […] -
イベント
VUCAの時代を生き抜く力を身につける教育をどう実現するのか? 教育DXサミット2021
デジタル化した世界で逞しく生き抜くための教育とは?日本の教育は今後どう変革すべきなのか?先進的な取り組みをする方々をゲストに迎えて、教育のDXについて議論いたします。 <プログラム>15:00-15:05 趣旨説明 15 […] -
イベント
平井卓也大臣登壇「社会はどう変わるのか~デジタル改革による新たな日常~」
2021年5月7日(木)配信予定の『社会はどう変わるのか~デジタル改革による新たな日常~』に当協会代表理事の森戸裕一が登壇いたします。本イベントは、衆議院議員であり、デジタル改革・情報通信技術(IT)政策・内閣府特命担当 […] -
イベント
売り上げ拡大への第一歩!データ管理から始めるDX
コロナ禍において「DX(デジタルトランスフォーメーション)」という言葉が急速に普及するようになりました。ところが、DXとは実際何なのか?なにから進めればいいのか?企業にとってなんのメリットがあるのか?という方も多いのでは […] -
イベント
オンラインイベントの悩み100本ノック!オンラインイベント担当者養成講座
・オンラインイベントを自社でやってみたがうまくいかない・オンラインイベントを検討しているが外部のアドバイスが欲しい・今やっているイベントもっと良いやり方はあるのでは? などなどオンラインイベントをはじめようとするとわから […] -
イベント
これからオンラインイベントを企画するために知っておきたい!オンラインイベント担当者養成講座
非対面や三密を避けたイベントを企画運営する上で、オンラインイベントの実施は必要不可欠に。 セミナー、入社式、企業説明会、記者会見、研修などオンラインでのイベントを実施するにはどうしたら良いのか?昨年は中止にしていたイベン […] -
イベント
「小売(Retail)/物流(Logistics)/製造業(Manufacturing)/不動産(Real Estate)」の4つの産業のDXに着目「Conference X in 名古屋 2021」
コロナ禍においてもデジタルを活用して先進的な取り組みを実践してきたビジネスリーダーや企業が集い、DXの実践事例とその先に目指すべき未来について議論します。 【プログラム・登壇者一覧】※登壇者は順不同 13:00~13:2 […] -
イベント
DXを推進するための人と組織はどう作り上げるのか? HRテックサミット 2021
デジタルトランスフォーメーションを推進するときにぶつかる「人と組織の問題」今回はDX推進のためにどうテクノロジーを活用ができるのか?そして、DX推進のための人と組織はどう作り上げていくのか?先進企業やベンチャー企業をゲス […] -
イベント
「コロナ禍でも成約数は152%増」ロゴスホームのデジタルシフトの裏側とは?-DX担当者のための勉強会-
コロナ禍においてsalesforceの導入によるCRMとMAの展開により、広告の紙媒体からウェブへのシフト、広告費を削減しながらも反響・商談・成約を大幅にアップしました。また営業活動の自動化により業務を効率化。クラウドサ […] -
イベント
調達支援金額7億円以上!ニューワールド井手氏に訊く地場企業だからこそできる クラウドファンディングを活用した 新しいモノの売り方-DX担当者のための勉強会-
新型コロナウイルスの影響で大きく変わった、生産者と消費者の繋がりや購買体験。これから地場企業はどのように自社の魅力を伝え、共感を得て、ものを売っていくべきなのか? ものづくり企業と共同で実施したクラウドファンディングのM […] -
イベント
〜少子高齢化日本を救うテクノロジーを活用した一次産業DXイベント〜 農業テクノロジーサミット2021 in 九州
・新しい生活様式に合わせた販路拡大・就農者の高齢化・事業承継・人手不足による担い手の負担が増加など日本の農業は大きな変革を求められています。これからの課題をどうテクノロジーで解決していくのか?そしてすぐそこに近づいている […] -
イベント
郡山市主催 「業界別事例から学ぶ!アフターコロナ時代のDX×新規事業創出セミナー」
DX(デジタルトランスフォーメーション)という言葉は聞いたことはあるけれど、自分には関係ない…なんて考えていませんか?既存のビジネスモデルや社会の仕組みは大きく変化し続けています。コロナ禍の今を乗り切るため、そしてアフタ […]